屋上でバーベキューができる戸建てが欲しい!後悔しない屋上設計のポイントを解説

「おうち時間をもっと楽しみたい」「外に出かけなくても、家族や友人と楽しい時間を過ごしたい」──そんな想いから注目を集めているのが屋上庭園付き戸建て住宅です。とくに人気なのが、屋上で**バーベキュー(BBQ)**ができる住まい。ですが、「ただ屋上がある」だけでは、快適にBBQを楽しむことはできません。設計の段階で押さえておきたいポイントがいくつかあるのです。
今回は、設計士の目線から「後悔しない屋上設計のポイント」を詳しく解説します。これからマイホームを建てる方やリフォームを考えている方の参考になれば幸いです。
目次
1.屋上は“もう一つの居室”と考える
2.BBQを快適にするための「水栓」と「手洗い」
3.電源コンセントの設置は必須
4. 冷蔵庫の設置でさらに便利に
5.夜のBBQには「スポットライト」を
6. 防水と排水は“最優先事項”
7.掃除・メンテナンスしやすい素材選びを
8. BBQ用品の収納計画も忘れずに
9.まとめ
1. 屋上は“もう一つの居室”と考える
まずお伝えしたいのは、「屋上をただの空きスペースと考えないこと」です。屋上庭園をつくる際には、屋内の居室と同じレベルで快適性や機能性を考慮する必要があります。
たとえば、床材ひとつとっても、滑りにくく、熱を持ちにくく、耐久性の高いものを選ぶべきです。また、家具やBBQ用品を置いたままにすることも多いため、重量や配置、収納の設計も重要です。
2. BBQを快適にするための「水栓」と「手洗い」
BBQと切っても切れないのが水回りの整備です。食材の下処理や手洗い、調理器具の洗浄などに必要な水栓は、設置場所と種類を慎重に選びましょう。屋外用の耐候性に優れた蛇口を採用するのが基本です。
また、手洗い用のシンクがあるだけで、BBQ中のストレスは大きく軽減されます。簡易的なものでも設置する価値は十分にあります。排水計画とセットで考えることで、雨天時や使用後の掃除も簡単になります。
3. 電源コンセントの設置は必須
意外と見落とされがちなのが、電源コンセントの設置です。最近は、ホットプレートや電気グリルを使用したBBQスタイルも増えてきました。また、音楽を流すスピーカーや、スマホの充電、冷蔵庫の設置にも電源は必要です。
できれば屋上の数か所に防水コンセントを設置しておくと便利です。設置位置によってはコードが邪魔にならず、安全性も高まります。
4. 冷蔵庫の設置でさらに便利に
「屋上に冷蔵庫って必要?」と思われる方もいるかもしれませんが、飲み物や食材の一時保管にはとても便利です。特に夏場は、地上階のキッチンまで何度も往復するのは大変ですし、冷えた飲み物がすぐに取り出せるのは大きな魅力です。
小型の屋外用冷蔵庫や、保冷ボックスを設置するための専用スペースを設けておくと、より快適なBBQ環境を実現できます。
5. 夜のBBQには「スポットライト」を
屋上でのBBQは、昼だけでなく夕方から夜にかけても楽しみたいですよね。そのためには照明計画も重要です。
おすすめはスポットライトの設置。全体を明るく照らすだけでなく、テーブル周辺や手元を照らすスポット照明があると、雰囲気も機能性も向上します。防水仕様で、温かみのある光色を選ぶことで、リラックス感のある空間になります。
6. 防水と排水は“最優先事項”
屋上設計で最も重要な要素のひとつが、防水と排水です。BBQ後の掃除や突然の雨、さらには日常的な湿気など、屋上は常に水のリスクにさらされています。
屋上防水には、ウレタン防水やシート防水など、さまざまな種類がありますが、耐久性とメンテナンス性を重視して選びましょう。加えて、排水口の設置位置と数にも配慮が必要です。ゴミやBBQの汚れが詰まりの原因になることもあるので、メンテナンスしやすい構造にするのが理想です。
7. 掃除・メンテナンスしやすい素材選びを
BBQをするたびに、油汚れや食材のカスなどが屋上に残ります。そのため、汚れに強い素材を選ぶことは非常に重要です。特に床材や手すり周辺、シンクまわりは、水洗いしやすく、傷がつきにくい素材が適しています。
また、定期的なメンテナンスが前提の空間なので、掃除道具の収納場所や、屋外清掃に必要な道具へのアクセスも考慮しておくと快適性が高まります。
8. BBQ用品の収納計画も忘れずに
屋上でBBQをするには、コンロや椅子、テーブル、炭、トングなど、多くのBBQ用品が必要になります。これらをその都度持ち運ぶのはかなりの手間です。可能であれば、屋上に収納スペースを確保するか、屋上直結の収納庫や階段下スペースを活用しましょう。
防水仕様の屋外ストッカーを置いておくのも一つの方法です。サイズや容量をきちんと計画すれば、片付けのストレスも軽減されます。
まとめ:屋上は設計次第で「最高のリビング」に
屋上でのBBQは、家族の思い出づくりにも、友人との交流にもぴったりなアクティビティです。しかし、それを快適に楽しむためには、最初の屋上設計がすべてと言っても過言ではありません。
・居室と同じレベルの快適性を持たせる
・水栓や手洗い、電源など機能性を重視する
・照明、防水、メンテナンスなどの実用面を忘れない
・収納や動線までトータルで考える
こうした設計の工夫によって、屋上庭園は「非日常を味わえる特別な空間」から、「毎日でも使いたくなる第二のリビング」へと変わります。
理想の暮らしは、良い設計から始まります。後悔しない家づくりのために、ぜひ屋上の設計にも目を向けてみてください。
屋上庭園をご希望の方は販売実績500棟のナカオホームにぜひお問い合わせください!